ニュース

ニュース・トピックス

七夕まつり会を行いました

  • 七夕まつり会を行いました
  • 七夕まつり会を行いました
  • 七夕まつり会を行いました
  • 七夕まつり会を行いました

 7月5日(金)、七夕まつり会をリズム室で行いました。

 リズム室には園児たちの願い事が書かれた短冊やカラフルな折り紙で彩られた何本もの笹が飾られていました。リズム室に入場する時に、まわりの七夕の飾りを眺めながら『たなばたさま』の歌を口ずさんでいる園児たちもいました。先生からは「みんなが作ってくれた笹飾りを、お星様が見てくれるかな」と園児たちに声をかけていました。

 まず最初にみんなで『たなばた』を歌いました。はじめに園長先生から「七夕はお星様のお祭りの日です。みんなもいっぱいお願い事をしましたね。お星様はみんなのことを見てくれていると思います。元気なみんなの歌声もお星様に届いていると思いますよ」とお話がありました。

 続いて先生からのプレゼント、ペープサートでの劇です。流れ星として地上に降りた星の子とお友だちになったぴーちゃんが、虹色の傘を使って星の子を空に帰してあげるお話です。最後は夜空で明るく輝く星が現れ、ぴーちゃんに「ありがとう」と伝えると、園児たちからも拍手がありました。

 続いて園長先生から、七夕のお供え物についてのお話がありました。織姫様は織物を織るのがとても上手でした。それにちなんで着物の布や糸や針をお供えしているそうです。また彦星様は仕事が大好きでお野菜をたくさん大切に育てていたそうです。それにちなんでトマトやきゅうり、なす、ピーマンをお供えしているそうです。

 次に、短冊に書いたみんなのお願い事をいくつか紹介しました。「チョコレートとみかんとぶどうがのった大きなケーキが食べたい」「虹の下で遊びたい」「宇宙人と友だちになりたい」など夢いっぱいのお願い事がありました。笹飾りと一緒に吊り下げられたみんなの願い事を眺めると、どれも楽しいお願い事であふれていました。

 最後にみんなで『きらきらぼし』を合唱しました。