ニュース

ニュース・トピックス

8・9月生まれの誕生会を開催しました

  • 8・9月生まれの誕生会を開催しました
  • 8・9月生まれの誕生会を開催しました
  • 8・9月生まれの誕生会を開催しました
  • 8・9月生まれの誕生会を開催しました

 8月と9月生まれの年長・年中・年少さんに加え、6月・7月にお休みで参加できなかったお友だちも一緒に、誕生会を開きました。

ワクワクした空気のリズム室に、手作りのカラフルな冠を被った誕生月の園児たちが入場して来ました。
ステージに上がった誕生月の園児たちは、たくさんの視線を前にして少し緊張気味でしたが、「お助けマン」の先生がすぐに寄り添い、優しく声をかけてくれました。
また、大きな声で笑顔いっぱいに自己紹介する園児もいました。
会場のみんなから、4ヶ月分をまとめて4回のお歌がプレゼントされました。
みんなで声を揃えて「お誕生日おめでとう」の言葉があり、それに対して誕生月の園児たちから「ありがとう」と応え、お祝いの気持ちが一層大きくなっていきました。

また、先生方からのスペシャルプレゼント「手品ショー」が披露されました。
全員で「ちちんぷいぷい」と魔法の言葉を唱えると、空っぽだったはずの箱や袋からお花が飛び出したり、「おたんじょうびおめでとう」と書かれた旗が出て来たり、子どもたちの目は輝きっぱなしでした。
「どうして?」と声があがり、保護者の方々からも「すごい!」と声が上がるほどの盛り上がりでした。
最後に先生方から誕生月の園児とそのお父さんお母さんに歌を贈ると、会場全体がやさしい温かさに包まれ、心に残るひとときとなりました。

 誕生会の後は、それぞれの保育室に戻り、誕生月の園児たちにインタビューを楽しんだり、体を動かしてゲームをしたりと、クラスごとに和やかな時間を過ごしました。
お友だちの手からお祝いのプレゼントを手渡されると、照れくさそうにしながらも大切そうに受け取る姿がとても印象的でした。

 また、給食の時間にはお父さんお母さんが配膳を手伝ってくださり、一緒に机を囲んで食べることで、子どもたちは嬉しさを隠しきれない様子でした。
みんなで顔を見合わせながら笑顔で味わう給食は、おいしく感じられたに違いありません。

今年の誕生会も子どもたちが主役となり、先生や友だち、そして保護者と一緒に心温まるひとときを過ごすことができたようです。