ニュース

ニュース・トピックス

10・11月生まれの誕生会を開催しました

  • 10・11月生まれの誕生会を開催しました
  • 10・11月生まれの誕生会を開催しました
  • 10・11月生まれの誕生会を開催しました
  • 10・11月生まれの誕生会を開催しました

10月と11月生まれの年長・年中・年少さんに加え、9月にお休みで参加できなかったお友だちも一緒に誕生会を開きました。

 手作りのカラフルな冠を被った誕生月の園児たちが入場を始めると、保護者の皆さんと園児たちが拍手と笑顔で迎えました。

 年少児のなかには、初めてのお誕生会でドキドキしていたお友達もいましたが、「お助けマン」の先生がすぐに寄り添ってくれて、いっしょにクラスと名前を言うことができました。

 角田園長からは、「9月は秋の虫が鳴きだした季節、10月はみんなが大好きな運動会の季節、11月はちょっと寒くなってきて、木の葉が色づいて輝くすてきな季節ですね。そんな季節に生まれてきたみんな、お誕生日おめでとう!」とメッセージが贈られました。

 会場の園児からは恒例のお歌のプレゼントがあり、みんなで声を揃えて「お誕生日おめでとう」と、お祝いの気持ちを伝え、誕生月の園児たちからは「ありがとう」と応え、会場のリズム室はお祝いムードにつつまれました。

 続いて、先生たちからは「和太鼓」のステージが披露されました。「ぽんぽこたぬき」と「どんぐり」の曲に続いて、「祝太鼓」の勇壮な曲が始まると、和太鼓を練習している年長組の園児たちは、先生たちのバチさばきに呼吸をあわせ、腕を大きく振り上げていっしょにリズムをとっていました。

 最後に先生方から誕生月の園児のお父さんお母さんに「うまれてくれてありがとう」の歌を贈ると、会場全体がやさしい温かさに包まれ、心に残るひとときとなりました。

 誕生会の後は、それぞれの保育室に戻り、誕生月の園児たちとそのお父さんお母さんにインタビューをしたり、体を動かしてゲームをしたりと、クラスごとに和やかな時間を過ごしました。お友だちの手からお祝いのプレゼントを手渡されると、笑顔で受け取る姿がとても印象的でした。

 思いっきり遊んだ後の給食の時間には、お父さんお母さんが配膳を手伝ってくださいました。おかずの納豆を「大盛にしたい人!」と先生が声をかけると、たくさんの園児が「はい!」と応えて大盛りにしている様子に、お母さん方は「納豆が大好きなんてすごいね!」と、うれしい驚きで笑顔になられていました。みんなで顔を見合わせながら笑顔で味わう給食は、いつもよりおいしく感じられたに違いありません。